Warning: Undefined variable $position in /home/pystyles/pystyle.info/public_html/wp/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 4897

物体検出で使われる評価指標 mAP について解説

物体検出で使われる評価指標 mAP について解説

概要

物体検出モデルの精度評価には、mean Average Precision (mAP) が使われます。 今回はこの mAP について、実装例を示しながら、解説します。

SSD の論文に記載されている評価結果の例

Advertisement

矩形の座標の表現方法

矩形の座標の表現方法には、PASCAL VOC データセットのように左上及び右下の $(x, y)$ 座標で表す形式と COCO データセットのように左上の $(x, y)$ 座標及び幅、高さで表す形式があります。

矩形の座標の表現方法

Intersection Over Union (IOU)

mAP の計算では、2つの矩形がどのくらい重なっているかを表す指標 Intersection Over Union (IOU) が使われます。 2つの矩形 $A, B$ が与えられたとき、その IOU は、共通部分の面積 $\text{area}(A \cap B)$ を和集合の面積 $\text{area}(A \cup B)$ で割ることで計算できます。

$$ \mathrm{IOU} = \frac{\mathrm{area}(A \cap B)}{\mathrm{area}(A \cup B)} $$

IOU

式からわかるように IOU は $[0, 1]$ の値をとり、完全に重なっている場合は1、全く重なっていない場合は0になります。

物体検出における TP、FP、FN

mAP の計算では、検出した矩形が正解かどうかをまず判定します。

ある画像に対する ground truth (正解データのこと) の矩形、検出した矩形が以下のようであったとします。

Xmin Ymin Xmax Ymax
a 50 50 200 200
b 250 100 350 300

ground truth の矩形

Score Xmin Ymin Xmax Ymax
c 0.8 45 45 180 210
d 0.9 80 40 220 180
e 0.5 260 200 340 310

検出した矩形

ground truth の矩形 a, b と検出した矩形 c, d, e との IOU をそれぞれ計算すると以下のとおりになります。

c d e
a 0.77 0.59 0
b 0 0 0.39

検出した矩形が正解かどうかは、その矩形との IOU が最大の ground truth の矩形が、「IOU が閾値以上」かつ「まだ他の検出した矩形と紐付いていない」かどうかで判定します。 判定はスコアが高い検出した矩形から行っていきます。

IOU の閾値は今回、0.5とします。スコアが高い順なので、d, c, e の順で判定します。

  1. 矩形 d と一番 IOU が高い ground truth の矩形は a です。 「iou(d, a) = 0.59 なので閾値以上」かつ「まだ他の検出した矩形と紐付いていない」ので、矩形 d は正解とします。
  2. 矩形 c と一番 IOU が高い ground truth の矩形は a です。 「iou(c, a) = 0.77 なので閾値以上」ではあるが、「矩形 a はすでに矩形 d と紐付いている」ので、矩形 c は不正解とします。
  3. 矩形 e と一番 IOU が高い ground truth の矩形は b です。 「iou(e, b) = 0.39 なので閾値未満」であるから、矩形 e は不正解とします。

よって、この画像の検出した矩形が正解かどうかは以下のようになります。

正解かどうか
c 不正解
d 正解
e 不正解

上記の判定結果を使い、物体検出における True Positive、False Positive、False Negative は以下のように定義されます。

  • True Positive (TP): 正解した矩形
  • False Positive (FP): 正解でない矩形
  • False Negative (FN): どの検出した矩形とも紐付いていない ground truth の矩形

物体検出の場合、検出しないのが正解である矩形というのは多数考えられるため、True Negative (TN) は定義されません。

PR 曲線 (precision recall curve)

画像ごとに検出した矩形が正解かどうかを判定したら、以下の表のようになったとします。 なお、検出結果はスコアが高い順にソートされています。

In [1]:
from io import StringIO

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
import pandas as pd

csv = """Filename,Label,Score,Xmin,Ymin,Xmax,Ymax,Correct
7.png,person,0.95,33.0,116.0,70.0,165.0,True
5.png,person,0.95,29.0,131.0,101.0,160.0,True
3.png,person,0.91,105.0,131.0,152.0,178.0,False
1.png,person,0.88,5.0,67.0,36.0,115.0,True
6.png,person,0.84,17.0,155.0,46.0,190.0,True
1.png,person,0.8,124.0,9.0,173.0,76.0,False
4.png,person,0.78,28.0,68.0,70.0,135.0,True
2.png,person,0.74,19.0,18.0,62.0,53.0,False
2.png,person,0.71,64.0,111.0,128.0,169.0,True
1.png,person,0.7,119.0,111.0,159.0,178.0,True
"""

det_bboxes = pd.read_csv(StringIO(csv))
det_bboxes
Filename Label Score Xmin Ymin Xmax Ymax Correct
0 7.png person 0.95 33.0 116.0 70.0 165.0 True
1 5.png person 0.95 29.0 131.0 101.0 160.0 True
2 3.png person 0.91 105.0 131.0 152.0 178.0 False
3 1.png person 0.88 5.0 67.0 36.0 115.0 True
4 6.png person 0.84 17.0 155.0 46.0 190.0 True
5 1.png person 0.80 124.0 9.0 173.0 76.0 False
6 4.png person 0.78 28.0 68.0 70.0 135.0 True
7 2.png person 0.74 19.0 18.0 62.0 53.0 False
8 2.png person 0.71 64.0 111.0 128.0 169.0 True
9 1.png person 0.70 119.0 111.0 159.0 178.0 True

正解した矩形は True Positive (TP)、不正解だった矩形は False Positive (FP) となり、検出した矩形一覧はスコアが高い順にソート済みなので、累積和をとることで、そのスコアを閾値とした場合の TP、FP の合計が算出できます。

In [2]:
TP = det_bboxes["Correct"]
FP = ~det_bboxes["Correct"]
acc_TP = TP.cumsum()
acc_FP = FP.cumsum()

TP、FP が計算できたので、各閾値での Precision と Recall を計算します。 $TP + FN$ は、ground truth の矩形の数になります。

$$ \mathrm{Precision} = \frac{TP}{TP + FP} $$$$ \mathrm{Recall} = \frac{TP}{TP + FN} $$
In [3]:
n_positives = 9  # ground truth の矩形の数は9個だったとする。
precision = acc_TP / (acc_TP + acc_FP)
recall = acc_TP / n_positives

各閾値での Precision と Recall が計算できたので、PR 曲線を作成します。

In [4]:
fig, ax = plt.subplots()
ax.set_xlim(-0.05, 1.1)
ax.set_ylim(-0.05, 1.1)
ax.grid()
ax.set_title("PR curve")
ax.set_xlabel("Recall")
ax.set_ylabel("Presicion")

ax.plot(recall, precision, "bo-", label="original")
ax.legend()

plt.show()
Advertisement

Average Precision (AP) を計算する

次に Average Precision (AP) を計算します。

Recall が $r$ のときの Precision の値を $P(r)$ とします。 Average Precision は、Recall のとり得る範囲 $[0, 1]$ での $P(r)$ の平均 (average) として定義されます。

$$ \mathrm{AP} = \frac{1}{1 – 0} \int_0^1 P(r) dr = \int_0^1 P(r) dr $$

実際は、離散的なデータしかないため、以下の手順で PR 曲線を修正したのち、矩形で近似して求めることになります。 まず、Recall の範囲が [0, 1] となるように、(0, 0), (1, 0) の2点 (下図の赤点) を挿入します。
numpy.concatenate() で1次元配列の前後に要素を1つずつ挿入します。

In [5]:
modified_recall = np.concatenate([[0], recall, [1]])
modified_precision = np.concatenate([[0], precision, [0]])

次に Precision が単調減少になるように Recall=1 の点から累積的な最大値をとるように Precision の値を修正します。
この計算には、numpy.maximum.accumulate() を使用します。

In [6]:
# 末尾から累積最大値を計算する。
# [::-1] で前後を逆にして、先頭から累積的な最大値を求めたあと、再度 [::-1] として元の順番に戻している。
modified_precision2 = np.maximum.accumulate(modified_precision[::-1])[::-1]

Recall が $r_1, r_2, \cdots, r_N$、Precision が $P(r_1), P(r_2), \cdots, P(r_N)$ としたとき、補完後の PR 曲線の下側の面積を以下のように求めます。

$$ \mathrm{AP} = \sum_{i = 2}^N (r_i – r_{i – 1}) P(r_i) $$

numpy.diff() で各短冊の幅 $r_i – r_{i – 1}$ を求めて、短冊の高さ $P(r_i)$ と乗算したのち、numpy.ndarray.sum() で総和をとることで、短冊の面積の合計 (下の赤い領域) を計算します。

In [7]:
# AP を計算する。
average_precision = (np.diff(modified_recall) * modified_precision[1:]).sum()

mAP

クラスごとに算出した AP の平均をとったものが mean Average Precision (mAP) となります。

クラス数が $C$ で、クラス $i$ の AP が $\mathrm{AP}_i$ としたとき、mAP は次のように計算されます。

$$ \mathrm{mAP} = \frac{1}{C} \sum_{i = 1}^C \mathrm{AP}_i $$

例:

クラス AP
0.98
0.78
0.83
mAP 0.86

実装例

GitHub に mAP の計算を行う実装例をおきました。 使い方は、README を見てください。

参考文献